cliché

駄文書き。amazarashi/歌詞考察/哲学/本や映画の感想/その他もろもろの雑感 について語ります。

「『ルックバック』内の表現に関する意見」に関して思うこと

「ルックバック」、読んだ。最高だった。

元々チェンソーマンは勧められて読んでいたこともあって、藤本タツキさんはやっぱりすげえやと思った。

私が漫画家じゃなくて良かった。絵を描くことを生業としていなくて良かった・・・と思ってしまうのは不謹慎というか、筋違いかも知れないけれど。

 

まあ、いいんだ。「ルックバック」が素晴らしかったのは言うまでもない。言う言葉が見つからない。本当は「言葉が見つからない」なんて言葉を使って、言語化から逃げるべきではないのだけど、もう何万人という人がこの作品の密度に匹敵する感想を投稿しているのだから私なんかが言えることはほとんどない。

 

ほとんどないけれど、憤っている。

 

というのは、ルックバックが投稿されて数日経った今、マンガ内の表現に対する抗議が一部で話題になっていることだ。というか、それに対するTwitter上の反応と言った方が齟齬がないかもしれない

 

「マンガの中に出てくる殺人犯は統合失調症の患者として描かれている。その表現は統合失調症の患者に対する差別を助長する危険性を孕むのではないかと主張したい。」

抗議の内容は、平たく言えばこのようなものだ。(参考元:

mmkanimm.hatenablog.com

 

前提として、私は「作中の殺人犯が統合失調症として描かれていると感じる」ことに同意する。公開日や細かな描写からも、京都アニメーション放火殺人事件のオマージュである可能性は高い。「芸術家が大量に殺される」という構造で、かつ殺人鬼の言動に共通項があればあの事件を連想しない方が不自然だと思う。さらにいえば、あの事件を思い起こさせないようにする方法はいくらでもあったはずで。現実にあったあの事件を基調として書かれているとアタリをつけるのは自然なことだと思う。

さらに、殺人犯の供述する「激しい被害妄想、幻覚や幻聴」は統合失調症の代表的な症状の一つだ。もちろん他にもそういった精神病はあるし、統合失調症だけではない。(というか個人的には統合失調症以外の病にも「○○=危ない」みたいな偏見がはびこっているとは思う)けれど、もしたとえそのような意図がなかったとしても、そう受け取れる文脈が揃っている。正解か不正解かが問題なのではなく、そう解釈される要素がある、という部分が重要なのではないか。

 

また、「統合失調症の患者の差別を助長するものではないか」という主張も完全には否定できかねる。

「精神病」とは、そもそもセンセーショナルなものなのだ。勘違いしないで欲しい。だから優遇しろ、だから表現規制をしろ、そういう浅はかなことを言いたいのではないのだ。ただ当たり前に、当事者は世間からの「まなざし」に敏感なのである。敏感にならざるを得ないのである。なぜか。京都アニメーションの事件の時、「これだから~~は」といった文脈で語る人がたくさん居た。「統合失調症=危ない」というまなざしが、実際にあったじゃないか。「私はそんなこと思ったことも言ったこともないワ」じゃないんだよ。実際に、リアルでもネットでもそういう意見があった。なかったなんて言わせない。

社会学的に言えば、このようなまなざしのことを「スティグマ」というのだけれど、こういったスティグマを払拭するためにあらゆるマイノリティーの人が努力している。例えばLGBTQや異国籍の方はそういった葛藤が多いと思う。例えば、今より昔は「レズビアンやゲイ=性に奔放、危険」みたいなスティグマがあった。今、最先端のカルチャーでそういったスティグマを孕む表現をしたらめっぽう怒られると思うんだけれど。なので、このようなセンセーショナルなイメージを表現するとき、そこには必然性が必要であると思うのだ。

 

藤本タツキ先生の描写に対して、私は悪だと思わない。

「ルックバック」の物語の中で、事件が起こるのは必然だった。主人公が喪失を体験する必要があった。また、「ルックバック」はあのリアリティーと、時間軸のゆがみによるファンタジーみが魅力の一つにあると感じる。

そのため、あの殺人犯が、登場人物に接触する理由が必要だった。そして藤本タツキ先生には先生なりの、込めたメッセージや思いがあった。何かを陥れたり何かに色を付けるための漫画じゃなかった。だからみんな心動かされた。Twitter中で「ルックバック」の話がたゆたっている。みんな感動したんだ。

 

だからこそ、「差別を助長するなんて主張をする奴こそが被害妄想にかられている」「これだから・・・」「漫画と現実の区別もつかないなんて」みたいな言葉が出る人がいるのでしょう。

作品が好きだから。作品を守りたいから。こんな素晴らしい作品のケチをつけるやつは誰だと憤るのでしょう。その心意気はきっと悪じゃないですよ。ネット特有のノリ。軽いジョーク。自分が間違っていると思うものに対しては何を言ったって良いと高をくくっている純粋な精神なんでしょう。

そもそもこの主張をしている方のブログをみんな読んだのか?すごく言葉を尽くしている。漫画に対してもタツキ先生に対しても敬意を払っている。

 

漫画と現実の区別なんて当たり前についているんですよ。ついているからこそこういった主張が現われるんですよ。差別や偏見、尊敬や疑念、人間が抱える「まなざし」の多くは、カルチャーから生まれたんだ。スポ根漫画を見てスポーツを好きになったり、スポーツ選手に憧れを持ったり、囲碁や将棋などの「自分が知らない文化」をカルチャーを通して吸収して、それが社会的ブームになったりしたでしょう。ドラマや映画から流行りは生まれるし、小説やゲームが人格形成に大きく影響した人もいるでしょう。

どうしたってこういう時は、漫画とリアルの区別をつけなさいよwみたいな風に言うんだ。

せめて言葉を尽くそうよ。

 

「作中に統合失調症なんてワードひとつもないじゃんw」じゃないんだよ。そう示唆されてしまう枠組みが社会の中にできていて、少なくともブログの筆者は当事者としてそう感じたのでしょう。「ルックバック」を攻撃している訳ではなく、その裏にある危険性を感じとったから主張したまででしょう。そうやって個々の感じたことを共有し合って解釈し合って、答えのないまま全部を正解とさえ見ることができるのが文学やカルチャーの良き所ではないかと私は思うのだ。

 

繰り返すけど、私は「ルックバック」にものすごく感動したし、統合失調症の当事者の方の意見も貴重な言葉だと感じてる。憤っているのはその周りの、考えることや言葉を尽くすことから手を抜いている人の言葉だ。

当たり前だけど、どうにもならないものだよ。ただ怒ってるってだけだよ。この文章で何か変わるなんて思ってないし、もっと的確な言語感覚を持っている人が既にたくさん意見を述べてきた。で、そういう人の言葉も結局浸透はしなかった。でも本当はこんなことあっちゃいけないって思ってる。憤ってる。

 

 読みにくい文章ですみません。