cliché

駄文書き。amazarashi/歌詞考察/哲学/本や映画の感想/その他もろもろの雑感 について語ります。

「一つを突き詰めた人じゃなくてもいい」、と誰かに言って欲しかった

 

 

f:id:mnmtp:20201115150656j:plain

私は多趣味な方だ。

飽きっぽくて、好奇心ばかり先走って、中途半端なまま情熱を引きずるタチだ。

そんな自分をぼんやり恥じてきた。その一方で、何か一つを突き詰めていくことが良い、みたいな美徳に疑問を感じていた。

今日はそういう自分の話をしたい。

 

 器用貧乏でつらい

私は興味のあることが多い。本を読むこと、絵を描くこと、文章を書くこと、ギターを弾くこと、音楽を作ること。やりたいことや、学びたいこともたくさんある。その一方で、そのどれもが平均的で凡才である。

 

「器用貧乏でつらい」。

そういうと、「趣味なんだから気楽に捉えていいのよ」と優しく言ってくれる人がいる。「それだけ好きなものがあるのはいいことだよ」という言葉ももらう。

 

でも、例えば学生時代部活に全力を注いだ人 とか 夢を追ってバンドを続けてる人 とか、専門学校に行くほど何かが好きだ って人を見ると圧倒される。

好きに一直線な姿は、魅力的でパワフルだ。

寄り道ばかりの私は、どの世界でも一番になれない。

 

一番になるのが大事なのかと言われれば、そうじゃない。例えば私はギターが好きだけど、誰よりも上手くなりたいと思ってる訳では無い。私がどんなに努力しようと、今はるか上にいる人たちに叶うわけないと知っているから。

 

だけどさ、まわりの人間関係の中でだけでも「こいつの右に出るものはいない」みたいな強みがあったらさ、アイデンティティが生まれるじゃない。何者かになれた気がするじゃない?

だけどそんな浅はかな根性じゃ得意になることもならないよねえ。

結局ぼんやりした世界観を持った人間になってる今現在。

 

「続けられることも才能の一種だ」

って言葉がある。

本当だと思う。継続力って才能。

みんな何かを継続させることの難しさに悩んでいて、だからこそこんな言葉が生まれたんだろう。

でも、私にとってこの言葉は、続けられない=無能だ みたいな意味に余剰に歪んで響く。

些細な日課を、継続させることすら出来ない自分。好きなことですら続かないなんて救えない。

器用貧乏の端くれ。代わりのきかないあなたになりたかった。

そういうわけでずっと、私は多趣味コンプレックスだったのだ。

 

ドッペルゲンガーかと思った

 

そういう思いに漠然と苛まれる中、Twitterで流れてきたツイート。

 

 

 

ドッペルゲンガーかと思うほど、自分のコンプレックスを言語化してくれていた。

好きなことが沢山ある人の中で、同じような悩みを持つ人は多いのかもと救われた。

 

マルチポテンシャライトって何ですか

 

それだけじゃない。

件のツイートのリプライを眺めていたら出会ったこの記事。

 

曰く、このような器用貧乏な性質を「マルチポテンシャライト」と称する人がいるらしい。

 

正直、第一印象としては「胡散臭い」だった。すぐに飛びついて、私はコレです!って言いたくなかった。

だってなんか……自分の欠点を正当化してるみたいな、開き直ってるみたいな後ろめたさがあったから。

 

だけど読めば読むほど見覚えがある事柄ばかりだ。

コレをポジティブに表現してくれる記事に対して、まんざらでもない気持ちを隠せなかった。

 

記事の要約

” 人それぞれ個性があるように、「何か一つに熱中できる」タイプもあれば「次々興味のあることに移っていく」タイプもいるんだよ。”

そう説くのは、「マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々仕事にして、一生食っていく方法」の著者であるエミリー・ワプニック。

 

 

 

 そもそもマルチポテンシャライトの由来は何かというと、教育や心理学の分野でMultipotentiality」という言葉があり、日本語だと「多重潜在力」「多能性」というふうに訳せるらしい。

 

このタイプの人は自分のことを

 

・やりたいことを一つに絞り切れない

・飽きっぽい

・最後までやり遂げることができないダメなやつ

 

だと思ってしまう。

 

かくいうエミリーも自身のことをそう捉えていた。

だけど、TEDのスピーチの中で、彼女はこのタイプの人はダメな人間などではない、と主張する。

 

様々なマルチポテンシャライト

彼女によると、マルチポテンシャライトにはいくつかのパターンがある。

 

グループハグ

グループハグとは、一つのビジネスの中で多種多様な分野のスキルを活かすパターンのこと。

 

f:id:mnmtp:20201115153042p:plain

 (先ほどのサイトから引用)

 

 スラッシュ

f:id:mnmtp:20201115153547p:plain

 

多様な「得意」が散在しているタイプ。イメージ的には、アルバイトをたくさん掛け持ちしているひと。

 

 アインシュタイン

f:id:mnmtp:20201115153559p:plain

主流にしている仕事が一つあって、それ以外にもたくさん得意なことがあるタイプ。

 

 

 フェニックス

(いちいち名前がかっこいいな・・・)

f:id:mnmtp:20201115153614p:plain

興味が時代によってどんどん移ろっていくタイプ。どんどん転職して新しいことを始める人などに多い。

 

人それぞれ違うけれど、だいたいこのようなパターンで物事に興味がうつろってゆくんだとか。

私は当てはめるとしたらスラッシュかフェニックスだろうか。好きなことがドンドコ増えては浮気していくので……。

こんな風に自分の移ろいを分析したことは無かったので、すごく面白い話だな……と思った。

 

「1つを突き詰めなくてもいい」って誰かに言って欲しかった

ずっと努力できない自分のことが嫌いだった。

お母さんにもよく「集中力がないなあ」と言われて、その度に頑張らなくてはいけないと思っていた。

特技や強みを答える時、なにかワンクッション言い訳をしないといけない自分がやるせなかった。

だけど本当は「それも個性だよ」って、「たくさん可能性を持ってる人だよ」って言って欲しかったんだ。

 

まだ、マルチポテンシャライトについての研究は少ないし、中には賛同できない人もいるだろう。

だけど私はこのプレゼンテーションにすごく力をもらったよ。

 

潜在的な可能性を秘めているんだと思いながら、自分の好きなことを好きなだけやってみる。そうしたらきっと、私らしい何かが確立されるかな。そう信じよう。

 

最後に、私と同じような悩みでもやもやしている人にもこの記事が届くといいなと思っている。悩みが抹消される訳ではないけど、何かの解決の足がかりになるかもしれないから。